きれいなマンション

マイホームの建築価格は首都圏や大都市圏では高く、地方圏では安くなる傾向がアリますが、日常生活を快適に過ごせる広さや間取り、水回りや空調などの設備に、建物の外観や駐車場・庭などの個性をきめるエクステリア工事など、諸費用を合算すると3000万円程度は軽く超えることも珍しくありません。多くの方にとってマイホームを購入するのは、人生に一回程度の大きな買い物なので、見た目や間取りなどのスペックは大事ですが、いかにしてコストダウンをはかり、見た目も機能面でも満足できる結果をえられるのか、この点に大きな関心をお持ちではないでしょか。そこで今回は低予算でマイホームを建築するための、ポイントについて検討してみたいと思います。

最初に家の建築コストを左右する主な要素について確認しておくと、家の本体価格は基本的に外壁が完成したスケルトン状態の家を建てるのに必要な費用を基本にして、間仕切りの数の多寡・そして日常生活を送るために必須の各種の設備(水回りや空調設備)などを合算することで明らかになり舞うS。コストダウンを図るには全体の値段の半数以上を占める家の本体価格をいかに削減できるかがポイントになるのです。

マイホームの建築費用を低く抑えるなら、とにかく構造はシンプルにするのが基本です。二階建てでも構造をシンプルにすることで、平屋建てと同等のコストでマイホームを建築することは可能。具体的には外観からして凸凹が少ない四角い箱の形に近いものほど、建築の手間も工賃も安く抑えることができます。建物の形状G複雑になるほど、外壁の面積は増加し構造材も建物の強度を補強する補助罪も増えることになります。地震のリスクが高い日本では耐震性を確保するために素材選び最新の配慮が求められます。高品質な素材も、構造が複雑になるほど必要量も増加することになるので、概観はシンプルなモデルがおすすめです。加えて素材も部屋の雰囲気や内装ごとに別にすると、余計なコストにつながるので、スケール効果を発揮するにも素材はできる限り統一して、複数の種類を利用するのは控えるのが効率的なコストダウンを可能にします。

ところで最近では街の景観を考慮した地方自治体の景観条例などが施行されるエリアも増えてきました。景観保全のために隣接する住居と統一感あるデザインを心掛けることは、将来の資産価値保全にも直結します。自己主張と景観との保全でデザインのアリ方を、検討することもこれから先は必須の要素になるはずです。

記事一覧
マイホームと賃貸でかかる費用や特徴を比較! 2020年08月07日

マイホームと賃貸物件、どちらかのスタイルで生活の本拠を構えるのが一般的です。結局のところ、マイホームと賃貸物件、どちらが徳で生活の満足度が高いのかは、よく論争に...

マイホームを安く買うなら和室はいらない! 2020年06月28日

建売住宅にせよ注文住宅を選択するにしろ、マイホームを購入するときに、間取りは予算や入居後の生活のありように影響をあたえるので誰でもこだわりをもつものです。生活ス...

鉄骨建築でオススメのハウスメーカー! 2020年02月20日

マイホームを購入予定の方の中には木造住宅を当然の前提に施行を考えている方が多いかもしれません。しかし一部では根強い人気を誇る建物の構造に鉄骨建築住宅があります。...

屋根の形を選ぶだけでもマイホームは安くできる! 2020年05月23日

マイホームを建築するにしても、それぞれの方の年収や金融資産はまちまちなので、予算も異なります。とはいっても潤沢な資産や安定した高収入でもないかぎり予算の枠内で建...

土地代が安い場合に確認しておきたいポイント! 2020年03月26日

注文住宅でマイホームを建てたいなら、まず土地を用意する必要があります。借地に一戸建てを新築することは可能ですが、地代を毎月支払う必要があり、権利の種類によっては...

カーテン一つでマイホームの防音性は格段に上がる! 2020年04月26日

自分の家から生活音がもれて隣人から指摘されたり、反対に隣人や外から騒音が聞こえたりと、騒音問題はよく遭遇する隣人トラブルのひとつです。加害者・被害者いずれの立場...

防犯対策にかかる費用をケチってはいけない! 2020年04月10日

マイホームを建築するには多額の現金が必要です。自己資金で用意できないからこそ、住宅ローンを活用して巨額な費用を工面するわけです。マイホームの値段は、家の本体価格...

ローコスト住宅の値段が安い要因はなに? 2020年03月07日

いわゆるローコスト住宅は1000万円程度の価格で購入できるマイホームのことです。普通の一戸建て住宅を建築すれば、地域にもよりますが2000万円をこえて数千万円に...

木造建築でオススメのハウスメーカー! 2020年02月08日

木造建築は夏場の高温多湿な環境では、屋内の湿度を調整し快適な居住性能を発揮し、冬場には天然素材である木材の効能で比較的寒冷な気候から居住空間を守る構造として、伝...